外山周です。
最近、「発音コース作ってー」というリクエストをもらいました!
早速思いつくままにコースの構成を考えています。
・楽しくて
・やってて笑えてきて
・最後に口周りが痛くなる
そんなコースを完成させたいと思っています(笑)。
今日は英語の「発音」が大切な理由と、同時にハッキリ言って発音がどうでもいい理由をシェアしてみたいと思います。
英語の発音は子音が命!
英語と日本語は、その言語形態が全く違います。
代表的なものとして、英語は子音優位の言語であり、日本語は母音優位の言語であると言われています。
日本語で子音と認識されている音、例えば「さ」「し」「す」等の音は、実は「s + a」のように子音と母音が融合してできた音であり、子音単独の音は言語として成り立たないのが日本語です。
これを知らずに日本語発音で英語を話すと、英語のネイティブ話者の耳には子音が殆どないように聞こえる訳です。
例えば、日本人の「No!」は迫力なく聞こえるそうです。
日本人が日本語発音で「ノー」と言う時、そこにある筈の [n] という子音が発音されていないからです。
発音が大事である理由
子音の他にも、あらゆる要素が違います。
・二重母音の概念
・イントネーション / アクセント
・音節 / リズム
・音声変化のルール
など、ざっと挙げただけで色々あります。
「音」を制すると、どんな良いことがあるのでしょうか。
① ネイティブに伝わるようにする
人間は基本、母国語にない音は言語として認識しないようになっています。
なので子音のない日本人の英語は、ネイティブ話者にとって聞き取りづらいことがある訳ですが、逆に言うと子音を正しく発音すれば聞き取ってもらることになります。
伝わるために抑えるべきは、子音と音節(リズム)だと言われています。
英語落語をしている桂枝雀さんの英語も、まずは子音を徹底的に鍛えたことが分かります。
ネイティブの耳には「決して上手な英語じゃないけど、聞きやすい」と聞こえるようです。
② こちらの聴解処理力を上げる
子音や音節だけでなく、その他の音の要素(音声変化など)を徹底的に鍛えることは、ネイティブに伝わることよりむしろ「こちらが聞き取れるようにする」ことに効果があります。
母国語にない音は言語として認識されていないので、日本人の脳内では英語が雑音に聞こえています。
子音と併せて音声変化のルールまでを論理的にマスターすれば、だんだん脳が英語の音に慣れ、雑音から「言語」にレベルアップしてくれる日がやってきます。
そうなれば聞いてすぐに意味が分かるようになり、「あ、英語分かる」という状態まであと一歩です。
まとめ
① 子音と音節を学ぶと、ネイティブに通じやすい英語になる
② 音声を学ぶと、英語を聞いた時に意味が分かりやすくなる
完璧を目指さないこと
一方で、私たちが発音に手を付けるときに陥ってしまいがちなのは、「完璧に上手くならなきゃいけない!」という思い込みです。
「上手い発音にする」が目的になった瞬間、英語の勉強は停滞しがちです。
なぜなら、一定の年齢を超えた日本人が今から発音を完璧にすることは、ほぼ不可能に近いからです。
言語に適性が高い人は上達が早いかもしれませんが、それでも限界は必ずあります。
完璧を求めたらきりがないこと、また完璧な発音でなくても英語は使えるということを覚えておきましょう。
途中で行き詰った時や、「もう嫌んなったなー」と思う時ほど、完璧をめざしていないか?を自分に問いかけてみることが必要です。
お勧めは「筋トレ」
英語の発音が難しい理由は、
① 日本人は口周りの筋力が足りないこと
② 息の量が足りないこと
の2点が挙げられます。
日常的に筋トレや呼吸トレーニングを行うと、英語を話す時に「話しやすい」と感じる瞬間が出てきます。
英語を話す時に発音を意識し過ぎて止まってしまうよりも、日常的にトレーニングを行うことがお勧めです。
(小顔効果もあって一石二鳥です・笑)
※お勧めのトレーニングリスト
1.口を開いて固定→舌を前に出して引っ込める
2.口を開いて固定→舌を上下に動かす
3.口を開いて固定→舌を左右周りに回す
4.「あ」~「お」までの口の形を3秒ずつキープ
5.4秒かけて息を吸い、8秒かけて吐く
これを3セットずつやりましょう(笑)。
コツは、背筋を伸ばして息を大きく使うこと、
そして口を開いたら顎を動かさないことです。
英語は楽しく!
とは言え、英語の発音は上達すればちょっといいことがありますが、別に出来なくてもどうってことはありません(笑)。
発音を習得していることは論理的には重要とされますが、それが気になって流暢さが減ってしまったり、途中で英語のテンポが遅くなる方がコミュニケーションを妨げます。
日本語発音のままでもコミュニケーションが取れる前提で、発音はちょっとそれを助けてくれるだけのものなのです。
なぜ英語を使いたいのか、
なぜ発音を上達させるのか、
その「理由」の部分を、きちんと覚えておくようにしましょう。
英語が上手くなることがゴールなのではなく、その先にあなた個人のゴールがある筈です。
英語も発音も、本当は人生をちょっと便利にするものに過ぎないのですから^^
英語は楽しく!
Let’s enjoy!
その他の発音記事はこちらをどうぞ!

外山 周
幼い頃から思っていることを言えずに育ち、アメリカの大学をうつ病で中退。帰国後に就職して英語スクールの立ち上げで成功するも、燃え尽きて退職。その経験から心理セラピストを目指すが、その過程で婚約者と破局。そんな中でセラピーを極め、見えないものに敏感なことを活かして「癒える」と「言える」に寄り添うセッションを開始。恋愛セラピーが好評。
心理セッションと英語トレーニングを組み合わせた、独自の英語サポートも準備中。
★詳しいプロフィールと今後の活動展開はこちらからどうぞ!

最新記事 by 外山 周 (全て見る)
- 4. 美しい道 - 2021-01-23
- 3. 矢 - 2021-01-22
- 2. アンデスの十字架 - 2021-01-21
- 1. いにしえ人 - 2021-01-20
- 2020年を振り返る!リーディングのリリースに寄せて - 2020-12-30