外山周です!
祖父の軍歴証明に載っていた「陸軍戸山学校跡地」に行ってきました!
いやぁここは…。
敏感な人は注意して行った方がいいかもしれません^^;
写真と併せて、簡単に紹介したいと思います!
「戸山公園」に残る遺構の数々
まず私は東京メトロ早稲田駅から、早稲田大学のキャンパス前を通って戸山公園に入りました。

この時はまだ「祖父の軍歴証明にあった場所に行く」ということで、いい感じにドキドキしていました。
園内に入ると、とても綺麗なモンシロチョウが現れました。一応写真を撮ってみた。

見えるかな…??この蝶がずっと目の前をヒラヒラ飛んでくれるので、「なんかおじいちゃんに会えた気分だー♡」とメルヘンチックに考えつつさらに歩く。

ついに見えてきた野外演奏場跡。
戸山学校は軍楽隊の訓練もしていたそうで、その名残ですね。柱の土台がガムテープ(!)で補強されてるのが、個人的にはちょっと悲しい。

こういう積まれた石にこそ、当時の様子が偲ばれる。

記念碑。
「約70年にわたって軍事の研究教育が行なわれ
国軍精強の基を培ったばかりでなく
国民の体育武道射撃音楽の向上に幾多の寄与をした
記念すべき地である。
昭和42年11月 元陸軍戸山学校縁故有志一同」
という文を一通り読みます。この「縁故者有志一同」の中に祖父がいる。
さらに奥へと歩き、そして…


ここは昔の将校会議場の跡だと言われています。
最初に少し離れた所からこの場所が目に入った時は、思わず「ひっ…!」ってリアルに声が漏れました。
写真を撮りながら、この辺から何だか具合が悪くなってきました。

ちなみにこの上は普通の教会が建っています。ご覧の通り、昔の石造りの土台に「乗せて」いる造り。
なぜこんな造りなのか、なぜここだけ壊されずに上に教会が建てられたのかは、ザッと調べた限りでは答えを見つけられず。

ここまで来たからにはと箱根山に登頂。
(登る前に山全体の写真と、山頂から見た麓の撮りたかったのですが、具合が悪くて取り忘れました。笑)
箱根山は標高44.6メートル。
山手線内で1番高い人口の山であるらしい。
写真は以上です!
頭痛と吐き気がしてきたので、高台に登れば治るかなーと思ったものの治らず・・・。
もう少し長い時間いたかったので、箱根山のふもとにあるベンチに座って休んでみてもやっぱり治らず・・・。
まだまだ見て回りたい場所があったのですが、ここで諦めて撤退しました。残念。
その他豆知識
• 陸軍戸山学校では、射撃、剣術、銃剣術、体操、攻守戦法、軍楽などを教授していた。
• その歴史は72年、先日行った工兵学校は27年だったので、当時は古い軍学校の1つだったのではないかと推察。
• 近くにあった陸軍軍医学校には細菌戦の研究を行なった731部隊の研究室があったとされ、1989年に人骨が見つかっている。
• 立地的に近い陸軍中野学校は諜報員を育成するための学校で、中野学校の諜報員の卵たちが学校を聞かれると、「戸山学校」と偽って答えていたらしい(これには諸説ある)。
感想
今回は、なんだか残念な気持ちです。
祖父の軍歴証明にあった学校跡地を訪れるということで、それなりに楽しみにして行ったのに、具合が悪くなって短時間で帰ることになってしまいました…。
どういう場所だったんだよじいちゃん…。
当時は本当に広大な学校だったそうで、まだまだ歩ききれていない場所がたくさんあります(というか主要な場所しか見てない、というのが正しいw)。
また天気と体調が良い時にリベンジしたいと思います!
敏感な人は気をつけて行ってね!
日本再興.jpの記事もどうぞ!

外山 周
長く英語業界に身を置き、10,000時間以上の指導経験とTOEIC400点アップ等の実績を持つ。が、上達のみを重視するやり方に疲れ独立。現在は「ゆるくキツく楽しい」をモットーに、心を重視して英語イベントや個人セッションを行なっている。
口癖は「英語は外国語だから、完璧じゃなくていい」。
将来の夢は心理カウンセラーと、算命学の鑑定資格を取ること、日本人向け「古典に親しむ会」を行うこと。
神道と日本語が大好き。好きな言葉は「国のため、人のため」。
★詳しいプロフィールはこちらからどうぞ!

最新記事 by 外山 周 (全て見る)
- 英語が大嫌いで読めない時は対策のハードルを下げよう! - 2019-02-20
- 英語の「適性」がなかった大学生が、自分らしい場所を求めた話 - 2019-02-18
- 「軍歴証明書」は家族との繋がりを取り戻す足がかり - 2019-02-15
- 英語に「甘え」という言葉はない?日本語の「甘え」と依存の違いは? - 2019-02-13
- 「助けてって言えない」ビリーフの正体を見たセッションの顛末! - 2019-01-26