「死にたい」は痛烈な「生きたい!」の裏返し【ビリーフリセットの旅3】

お知らせ

今夜ちょっと元気になりたい方へ
64のカードメッセージ配布中です!

\PDFのリンクをお送りします/


*その他セッションのご案内はこちらからどうぞ!

外山周です!

この夏中退した大学を訪れました。

遅々として筆が進みませんでしたが、こちらの記事でいよいよ完結となります!

 

🔽ここまでのあらすじ

・出発してから丸3日間、身体の痛みと付き合う

・身体の声をよーく聞いたら、次は感情と記憶がめっちゃ生々しく蘇る

・強烈な自己否定に気付く→なんとか手放す

 

***

 

21歳だったあの時、私は鬱病になって真剣に死ぬことを考えた。

「もう二度と日本に帰れない」とも思った。

午後20時でもまだこんなに高い、オクラホマの太陽。

当時はよく夕日を見てたなぁ。

「この太陽が沈むと、日本が朝になるんだなー」

なんて思ってね。

こんなに長く伸びた、自分の影。

あんなにも強烈に「死にたい」と思っていた土地に実際来て、その時みてた景色を1つずつ見て。

改めて見回してみたら、ここはとてもいい土地だった。

自由で明るくて、日本にない良さがある。

 

私はあの時、確かにここで生きていた。

助けてくれた日本人の友人達がいて、

アメリカ人の彼氏がいた時期もあって、

色んな国の友達もいたのに。

 

繋がりを絶ったのは私の方。

ただ「こんな私じゃここにいれない」っていう、無意識の自己否定があっただけ。

人と繋がることなんて出来なかった。

だけどもしあの時「ここにいてもいい」って思えていたら、

ちゃんと人と繋がることが出来てたら、

全く違う留学生活と、全く違う未来があったのかもしれない。

 

 

 

毎日死を考えてた土地にいて、生まれて初めて痛烈な「生きたい!」って思いが湧いて来た。

 

私は生きたい。

生きて人と繋がり、

自分らしく笑いたい。

「楽しいね」「よかったね」って言い合いたい。

そんなエネルギー循環の中にいたいんだ。

 

あの時の「死にたい」は、こんなにも強い「生きたい!」の裏返しだったんだと、やっと気づいた。

 

 

最終日の夕方、雨が降った。

こっちの空はまだ明るいのに、ちょっと先の空には分厚い雨雲。

オクラホマの空は、時に短時間でコロコロ変わる。

夜空を見上げてると、遠くの空に稲光の筋が見えたりもする。

まるで心のようだなーって、今は思う。

 

私はこのコロコロ変わる広い空が、とても好きだったんだなぁ。

空を見上げて過ごす時間が好きだった。

鬱病になって色んなことがあったけど、辛いことばっかりだったって思っていたけど、そうじゃない。

ちゃんと楽しい時間があった。

友人も仲間もいた。

大学にもそれなりに行った。

空も見た。

その全てが、ちゃんと私の身体の中に残ってくれている。

 

このままでいい。

何1つ無駄になってない。

全てに意味があったことなんだって、やっと思えた。

 

雨上がりの空。

たぶんね、私はこれからも生きていくだろう。

これからはもっと、自分のやりたいようにやって、楽しく軽く生きていく。

これからはきっと人と繋がって生きるだろう。

いつか遠くない未来に、大学で過ごした時間が大きなギフトになるはずだ。

 

そしてありがとうオクラホマ。

ここに来なければ、こんなにも強い「生きたい!」という気持ちはきっと一生知らないままだった。

かけがえのない経験をありがとう。

いつかバケーションで、また行くよー!

 

 

思えばこの旅は、最初から最後まで私に「繋がり」を教えてくれた旅だった。

たくさんの人に背中を押してもらい、それを受け取って旅に行けたからこそ、ここまで向きあって帰って来れたんだと思う。

本当に全ての巡り合わせに、今はただただ感謝です。


読むだけで元気が出る64の言葉
無料配布中!



今夜ちょっと元気を出したい方へ。

ミスティカルシャーマンオラクルカード愛用者の方も、そうでない方もお使いいただける「64のカードメッセージ」全て無料で公開します!

\PDFのリンクをお送りします/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

タロットを媒体に、「今のエネルギー状態」「ちょっと先の未来」「直近で何をすれば良いか」にフォーカスする「未来視セッション」をメインに提供中。

強HSP+共感型エンパスであり、うつ病&自殺未遂サバイバー。

「女性がより輝く」「エンパスがより自分らしく生きる」をモットーに、持って生まれた少しスピな視力を活かして活動しています。