武蔵野御陵に行ってきました。
JR高尾駅から歩いて20分ほど(距離にして約1キロほど)。
意外にあっという間に着きました。近くまで来ると都会の喧騒が遠くなって、緑が近くにあって、何となく「昭和はこんな雰囲気だったのかなー」と思いました。
武蔵野御陵
昭和天皇の御陵(お墓)で、「むさしののみささぎ」と読みます。
大正天皇、貞明皇后、昭和天皇、香淳皇后と、全部で4つの御陵があります。

平日だったためか、人がほとんどいませんでした。
私は鳥居を正面から撮影することが憚られたので、遠目です。

大正天皇の多摩御陵です。
全ての御陵に鳥居があります。古来神道のおつとめがあったのが天皇家だからでしょうか。
昭和天皇の武蔵野御陵も参拝したのですが…なんというか、「すごかった」です。
とてもじゃないけど、私には写真なんて撮る余裕はなかったです。
後方の新緑と今日の快晴の青い空が、パキッとした空気を作っていて、何だか目に沁みました。
鳥居から少し離れたところでじっとお参りしました。
昭和天皇

私は昭和天皇のことを何も知りませんが、私の祖父が生前「尊敬している」と言っていたので、私も本を読んだりしてその一生を知ろうとしていた時期があります。
お写真を拝見するといつも思うのは、「晴れの日がよくお似合いだなー」ということです。
なんというか、新緑の季節の、真っ青な空のような方だなと思います。
そういえば、昭和天皇のお誕生日である4月29日は「みどりの日」という祝日でしたね(今は「昭和の日」と呼ばれていますが)。
祈りごと
私が神社に行くと、お祈りごとはいつからか変わらず「国家安寧」です。
自分がちょっと変わってるのは自覚してたんでそれはいいんですが、最近同じような人とご縁があったらいいなと思うようになりました。
ただ、誰か似た価値観の人と話してみたいのです。
どこに行ったら出会えるんでしょう(笑)。
今日は武蔵野御陵の他に、高尾山にも行ってきました。
頂上まで行かずにふもとで空気を感じてきただけですが、最近それぞれの土地の持つ空気感のようなものを素直に感じられるようになって、楽しいです。
今回も参拝を終えた後、めちゃくちゃ眠くなって電車を乗り過ごしてしまいました。
異様に眠くなるんですよね、なぜか。

外山 周
幼い頃から思っていることを言えずに育ち、アメリカの大学をうつ病で中退。帰国後に就職して英語スクールの立ち上げで成功するも、燃え尽きて退職。その経験から心理セラピストを目指すが、その過程で婚約者と破局。そんな中でセラピーを極め、見えないものに敏感なことを活かして「癒える」と「言える」に寄り添うセッションを開始。恋愛セラピーが好評。
心理セッションと英語トレーニングを組み合わせた、独自の英語サポートも準備中。
★詳しいプロフィールと今後の活動展開はこちらからどうぞ!

最新記事 by 外山 周 (全て見る)
- 21. 集める者 - 2021-03-04
- 2021年3月の予定&エンパスセッションについて大切なお知らせ - 2021-02-28
- 20. 流れ - 2021-02-27
- 「恋愛棚卸しWS」みんなでやれば怖くない!短期集中で過去の恋愛に向き合う会開催します! - 2021-02-25
- 19. 火 - 2021-02-22